桜の三大名木


知られざる名桜 Home

知られざる名桜

三春の滝桜
開花期の4月中・下旬、四方に伸びた太い枝から、薄紅の滝がほとばしるかの   ように小さな花を無数に咲かせ、その様はまさに滝が流れ落ちるかのように   見えることから、古来滝桜とよばれるようになったといわれています。 植物学者の推定から、1,000年以上というのが妥当なようです。 樹高は12m、根回りは11m、枝張りは幹から北へ4.6m、東へ10.7m、   南へ13.9m、西へ14.5mの巨木です。
知られざる名桜 福島県三春町 ホームページ

根尾谷の淡墨桜
大正11年10月12日 内務省天然記念物指定(指定の事由)由緒ある桜の代表的巨樹
この淡墨桜は、桜の全種300余種の内でも名花中の上位にあると云われる品種で、蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びてくる。
知られざる名桜 本巣市根尾村 ホームページ

山高神代桜
永い時の流れにじっと耐え、2000年もの間、ただ一度さえ休むことなく花を咲かせてきた「山高神代桜」。 日本三大桜のひとつである。 日本武尊が東夷征定の折りにこの地に留まり、記念にこの桜を植えたのだという。 その後、日蓮聖人がこの木の衰えを見て、回復を祈ったところ再生したため、「妙法桜」ともいわれている。 神代桜は、北杜市武川町の小高い山高地区にある実相寺で生きてきた。根回り13.5mは、日本一、エドヒガンの古木である。
知られざる名桜 山梨県北杜市 ホームページ